コーポレートロゴガイドライン
コンセプト

3つのサークルの由来
「多様性(働き方)」と「一体性(理想)」、そこから生まれる「チームワーク」という組織のあり方を表し、「家族」、「会社」、「サードプレイス」という3つの場所も表している。そして、「3つ」という数字は、1つという個人でもなく、対立を解決しにくい2つというコンビでもなく、柔軟に課題を解決できるチームという3人を表している。同時に、サークルが3つあることで、各個人が複数のチームに所属していることも表現。
サークルモチーフの由来
サイボウズが大切にしている理念を表現。
- 誰がどの角度から見ても変わらない「公明正大」
- 配色や色が変えられる「多様性」
- 個人の判断で配置できる「自立の精神」
創業18年目で企業ロゴを刷新、サイボウズ社長 青野慶久の意思決定と胸の内 | サイボウズ式
コーポレートロゴを利用される際のガイドラインについて
ロゴの利用目的は、サイボウズを紹介する場合に限ります。この目的以外でのロゴ利用はできません。メディアでコーポレートロゴの使用を希望される場合は、二次利用に関するページをご覧ください。
ロゴを利用される際のガイドラインはこちらのPDFをご覧下さい。
ブランドロゴ/マーク基本形
欧文タイプのスクエアを代表的な形態として主に使用。スクエアが利用できない場合はホライズンを利用。


和文ロゴタイプ
スクエア、ホライズンともにカタカナ表記も可能。

