新型コロナウイルスの影響によりビジネス環境が変化する中、DXに関する議論が活発化してきました。
経済産業省では「デジタルガバナンス・コード」実践の手引きを取りまとめる等、中堅・中小企業等のDX推進を後押しする動きが加速しています。
しかしながら、実態としてはまだ多くの企業がその第一歩を踏み出すことができていない状態です。
デジタルへの抵抗感、人材不足の問題、物価上昇の中で投資対効果のハードルが上がるなど、要因はさまざまです。
本セミナーでは、中堅・中小企業のDXを推進させるポイントについて二部構成で解説します。
DXや企業経営においてお悩みの方はぜひご参加ください。
本セミナーは二部構成(※一部地域を除く)となっております。
第一部では、組織とDXについて、
第二部は具体的なDXへの取り組み事例について解説します。
ある時期には離職率が28%にものぼり、4人に1人が退職をするような厳しい状況にあったサイボウズ株式会社。
今では離職率を4%に抑え、売上を約5倍にまで成長させた急成長の裏付けには何があったのか。
第一部では、予測不可能なあらゆる変化に耐えられる組織づくりと
それを支えるDX(デジタルトランスフォーメーション)について語ります。
登壇者
サイボウズ株式会社 代表取締役社長
青野 慶久
※共催先により、テーマが異なる場合がございます。
デジタル化を進める上で欠かせない伴走者の存在。
昨今においては、地方銀行がその「伴走者」となるシーンが増えてきました。業務改善に留まらない、企業成長を見据えた支援を特徴とする地方銀行の「デジタル化コンサルティング」
第二部では、地方銀行の支援でDXを進めた地域企業の成功事例をご紹介します。
登壇者については、各銀行からの案内をご確認ください。
以下よりお申し込みいただけます。
該当エリアからお申し込みください。
期間限定でオンデマンド配信にて開催いたします。
下記フォームからお申し込みください。
お住まいの地域にて該当の地方銀行の講演がない場合や日程が合わない場合に、ご参加いただけます。
開催は終了いたしました
参加方法や、内容のご質問などは
こちらからお問い合わせください。
キャンセルや、会場アクセスなどは
お申込み先の銀行にお問い合わせください。