導入製品 サイボウズ Office 7 | かんたんシリーズ

岩手県立高等学校

岩手県教育委員会事務局 学校教育室 高校教育担当 橋 正浩 氏
岩手県水沢商業高等学校 立川目 佳之 氏

教育委員会主導のもと、県立高校75校すべてに 「サイボウズ Office 7」を導入。
校務の情報化推進をめざす。

早くから情報化に取り組み、他県からの問い合わせも多数受けるという岩手県教育委員会。
同県では高等学校全75校を含む県下の公立学校81校で「Office 7」を導入している。
これはモデル校に実験導入し、8年という月日をかけて検討を重ねた結果だった。
その導入を担当した岩手県教育委員会事務局 橋氏、およびモデル校となった水沢商業高等学校 立川目氏にお話を伺った。

導入の背景 企業で便利なものは教育現場でも使えるはず。

今回導入を担当した橋氏が初めてサイボウズ製品を知ったのは2000年のことだった。
当時、教育現場でもパソコンやネットワークなどシステムの整備が始まっていたが、ネットワーク上で使うものといえばeメールくらいで、まだまだワープロとしての使い方から抜け切れていなかった頃である。
「せっかくシステムを整備しても、それではもったいない」
そう感じていた橋氏は、ある時ひとつの記事に出会った。
それが、パソコン雑誌のサーバー特集で紹介された「サイボウズ Office」の記事だった。

「企業ではグループウェアを活用して、ネットワーク上で様々な情報をやりとりしていることを知りました。
情報共有が必要なのは学校においても同じです。企業で便利なものなら、学校業務でも使えるのではないか、そう感じました。」(橋氏)

時を同じくして、文部科学省による情報化指定校となり、情報化への取り組みを積極的に実施していたのが水沢商業高校であった。
「まずは情報化のモデル校である水沢商業高校で導入し、効果を測定しよう」橋氏はそう考えたのである。

岩手県教育委員会事務局 橋氏

岩手県教育委員会事務局 橋氏

導入効果1 連絡事項を伝えるだけの「朝会」を時間短縮、生徒のための話し合いの場へ

「Office」を先行導入した水沢商業高校でまず効果を挙げたのが「朝会」の時間短縮だった。
多くの場合、朝会では提出物の確認など教職員の間での連絡事項が伝えられる。
同校ではこの連絡内容を「Office」へと移行し、朝会での連絡時間の短縮に成功した。

しかし、従来の連絡方法を変更することで連絡漏れや教員からの反発はなかったのだろうか。
その秘訣を水沢商業高校 立川目氏はこう語る。

「初めは違和感を覚える方もいました。しかし、校長を始めとした管理職が率先して「Office」の利用を推進したのが効果的でした。「Office」に記載されていることが報告されると「それ、既に掲示板で報告してましたよね」と、指摘が入るほど徹底したのです。
いざ使い始めると、時間短縮ができるだけでなく休暇中の教員や定時制の教員にも情報伝達できるのが便利で、次第に浸透していきましたね。」(立川目氏)

また、同校では「教員の時間はできるだけ生徒のために使うべき」という校長の考えのもと、短縮した朝会の時間を学年担当間での話し合いに充てた。
システムで済むものと話し合うべきものを区別することで、「生徒のことを考える」という本業により注力できているのである。

岩手県立水沢商業高等学校 立川目氏

岩手県立水沢商業高等学校 立川目氏

導入効果2 掲示板の活用で「復命」に関する業務を軽減

学校の教職員は出張や外出の際に「復命」と呼ばれる届け出を提出する必要がある。
水沢商業高校でも従来は紙の申請書類を利用していた。

「以前は各自が紙の申請用紙に日時や行き先、理由などを記入して報告、管理職の押印後に事務員が転記して管理していました。しかし復命はちょっとした外出でも必要なため、その度に紙の書類を提出しているのは業務が煩雑でした。」(立川目氏)

そこで同校では県教委の規則に定められている紙による復命書以外は「Office」の掲示板に必要事項を書き込むように変更した。報告から共有まで「Office」上で行うことで、煩雑な処理から解放されたのである。
また、部活動などの場合は試合結果も記載することで、全職員への活動報告も兼ねているそうだ。

導入効果3 生徒も使えるグループウェアへ

水沢商業高校では各教室に1台のパソコンを設置し、生徒も自由に使うことができる。生徒には掲示板の閲覧のみ許可し、主に学校からの連絡などに利用しているそうだ。中でも落し物の連絡などは写真付きで掲示され、具体性をもって伝えることができるので、落とし主の発見率も高いという。
また、卒業後は就職を希望する生徒が多いという同校ならではの今後の展望も伺った。

「企業で実際に使われているグループウェアに早くから慣れておくことは就職後も必ず役に立つのではと思います。また、今後は情報システム科の生徒向けにグループウェアの導入設定の実習なども検討しているところです。」(立川目氏)

今後の展望 水沢商業のノウハウを全高校へ

2008年6月、水沢商業での導入効果が認められ、岩手県下の公立高校75校全校への「Office 7」導入が決定した。
導入に伴い2名のSEが常駐しているものの、実際に「Office 7」を導入するのは各校の教員である。

そのため、研修センターでは各高校のシステム担当者を一堂に会し2日間にわたる研修を行った。
もちろん水沢商業高校の立川目氏も教壇に立ち、同校での活用方法を紹介したほか、「1人だけで頑張らず導入の協力者を見つける」ことや、「外部の会議などの予定もOfficeを利用する」ことなど、担当者の視点に立ったアドバイスを行った。

橋氏と一冊の雑誌の出会いから始まった8年越しの「Office」導入は、いよいよこれからが本番である。

システム担当者向け研修風景

システム担当者向け研修風景

製品情報

サイボウズ Office

ユーザビリティを第一に考えたユーザーインタフェース搭載で誰でもすぐに使えるグループウェア

ダウンロード 製品サイトへ

ダウンロード

岩手県立高等学校 導入事例 PDF (0.7mb)

get adobe reader

上記の文章をご覧になるには「アドビリーダー」のプラグインが必要です。