「おせっかいスキル」と「技術力」が、コピペ1000回の業界風土を変えるかもしれない。

やっている仕事は「おせっかい」じゃないですかね。

記念すべき第一弾は、kintone hive Osaka 2018にも登壇いただいた吉田可也さん(神輝興産)です。
神輝興産は神戸にある、橋梁点検を主な事業とする土木・建設業界の会社です。
これを聞いて、「土木・建設業界でITを活用した業務改善って大変そう」という印象を持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな業界で実際に業務改善を進めている吉田さんの、現場でのノウハウや心構えの話は必見です!

吉田 可也(よしだ・かや)さん
有限会社神輝興産
吉田 可也(よしだ・かや)さん(以下敬略)
有限会社神輝興産で業務改善を担当。前職はカーナビの組み込みソフトウェア会社。3年前に、2社目となる現在の神輝興産に転職。事務職として入社するが、プログラムが書けることから業務改善職に抜擢。社会人14年目、二児の母。マイブームはエクストリーム出社。
※インタビューには、吉田さんとともに、代表取締役社長の尾花さんにも同席いただきました。

今日はよろしくお願いします!さっそくですが、吉田さんは普段どんな業務をされていますか?

吉田さん
吉田
基本は開発です。点検業務では、国や地方自治体に提出する成果物を作成しますので、その作成をフォローするようなツール(Excelマクロを使ったツールやAutoCAD用のツール等)を作ったり、kintoneで実務を効率化するツールを作ったりしています。

主にツール開発ということですが、業務改善はプロジェクトを組んで進めていますか?

吉田さん
吉田
プロジェクトは組んでいないですね。私一人で担当しています。

現場から改善案は出てこない、現場を「見て」改善案を練っていた

代表取締役社長の尾花さん(左)と、吉田さん(右)

ツール開発による業務改善について、現場の要望や課題を吸い上げるための仕組みはありますか?

吉田さん
吉田
仕組みはないですね…。私がひたすら現場を「見て」課題を探し、改善案を練っています…。
尾花さん
尾花
そこは、会社として弱いですね。

お、おぉ…。

尾花さん
尾花
なので、作ったツールに要望漏れが発生するし、現場がツールを使いこなせないし、結果的に業務改善もスピードに乗れないというデメリットが出てくる。このやり方は僕的には絶対あかんと思ってるんですよね。
吉田さん
吉田
成果ゼロかもしれんけど、とりあえず作って、「うーん、思ってたんと違う」ってなったらやり直すと…。
早速大変そうなポイントが、、

マンパワーに頼るしかなかった点検業界

尾花さん
尾花
業界の話をすると、元々建設業界は「設計」と「土木」の2つやったんです。「グランフロント作ろうぜ!」って言うと、「おお!かっこええ!」ってなるでしょ?「点検?そんなん誰がすんねん」って言われていたのが、2、30年前。それが、この15年で建物が長寿命化の流れになったんです。それで、やっと「点検やろうぜ」ってなったんですけど、みんなプライドがあるからやりたくないんですよね。だから、業界の進みがとても遅いんです。

なるほど。「市場があるかどうか」というのは、人の気持ちにも関わりますよね。

尾花さん
尾花
それでも、ここ数年で「やっぱり点検は重要や!」ってなったけど、システムもなければプログラムもない。みんな必死のパッチのマンパワーで業務をやっているわけですよ。
吉田さん
吉田
今でも、「点検」は人がやりますけど、そのあとの工程もマンパワーで頑張っているということです。コピペを人がやるという。
尾花さん
尾花
そうすると次は、コピペの速さを競い合いだすんですよね。(笑)

「コピペ速ぇ!」みたいな?(笑)

尾花さん
尾花
そう(笑)!そこに想像力があればいいんですけど、みんな「真面目」なんですよ。こんなこと5年もやるの?って聞いたら、99%は5年もやるって言ってやるんですよ。
コピペのジェスチャーだけでしばらく盛り上がってしまいました
尾花さん
尾花
うちは、そこから「そうだ!kintoneがあった!」ってなって、さらに吉田さんが入社することで業務改善が加速しました。業務改善に1年かかっていたのが3日になったくらいの加速です。

「コピペ大会」から脱却して、改善は提案型で進める

吉田さん
吉田
みんな、それまでコピペが普通やと思っていたので、kintoneとかにも抵抗があったんですよね。理解するのがめんどくさい。

コピペなら「この内容がここに貼り付けられる」というのが分かるけど。

吉田さん
吉田
そうです。それが、2年経って、みんなの信頼を得られ始めていて、だんだん現場の意見が吸い上げやすくなっています。「こういうのできんか?」っていう相談も少しずつ出てきています。
尾花さん
尾花
一番最初、吉田さんには社内にあったツールの整理や修正をしてもらいました。そのことが、現場から信頼を得られる大きなきっかけになったと思います。
吉田さん
吉田
今も業務改善の進め方としては、自分から現場のみんなに、アドバイスや提案をするようにしていますね。「これをこうしたほうがよくないですか?」と提案して、反応をみて、優先順位を決めて、進めていく。
吉田さん
吉田
あと、、みんなコピペ100回のときは気づかないけど、1000回すると気づき始めるんですよね。「私はコピペを1000回やっている…おかしいな」と。
尾花さん
尾花
会社から家に帰って「明日1002回か…」ってなると、「明日行かんとこ」ってなりますよね(笑)

業界のために「未来の効率化」がしたい!

お仕事の一日の時間割を教えてください。

吉田さん
吉田
半日は、業務支援ツールを作ったりして、「今の効率化」をしています。残りの半日は、「あったらいいな」を作る先行開発をしています。これは「未来の効率化」のための活動です。
尾花さん
尾花
この「未来の効率化」っていうのは「業界のため」の活動なんです。今の点検業界で、こういう形で業務改善に取り組める企業は少ないので、業界に何か生み出そうとして活動しています。

「今の効率化」は社内の業務改善、「未来の効率化」は社内および業界のための改善ということですね。

吉田さん
吉田
はい。去年までは「今の効率化」の活動がほとんどでした。「今の効率化」をすると、点検業務の成果物の精度も上がるし、みんなが疲弊しないから、大事なんです。
吉田さん
吉田
ただ、今年からは「未来の効率化」にも力を入れようとしています。そして、これはkintoneを使って取り組もうとしているんです。

なるほど!点検業界で同じ仕組みやツールを作ったら、横展開して業界全体が効率化したらいいですよね。

吉田さん
吉田
業界全体で、みんなが使えるようなものを作りたいと思っています。今一緒にやっている人たちで使いやすいツールを作って、それが良かったら、もっと多くの人で使ってみる。

みんなに「業務改善職の仕事」を知ってもらえたのはいい機会だった

「未来の効率化」っていいですね。

尾花さん
尾花
「あったらいいな」を考えるチームを作ろうというのは、5年くらい前にも話していたことです。今回kintone hiveのような機会があって、改めてこのことをもう一度諦めずに考えてみようと思っています。
吉田さん
吉田
そういえば、kintone hiveは会社として参加して良かったですね。
吉田さん
吉田
私がやっている仕事は、現場のみんなから見ると、何をしているのか分かりづらいんです。でもkintone hiveでこれまでの業務改善の話ができたので、みんなも私がどんなことをしているのか理解し始めてくれています。また、それが良い刺激になって「こういうのできんか?」っていう相談も増えています。

あの発表を聞いて、メンバーに吉田さんの仕事の内容や効果が伝わったんですね。これは嬉しい!

「未来の効率化」は、社長の宇宙語解読から

ところで、「未来の効率化」のアイデアは、どこから湧いてくるんですか?

尾花さん
尾花
それは僕が窓口ですね。僕が吉田さんに「これできひんかなぁ?」っていうと、「尾花さんは機械オンチやから何言うてるんかわからん」って言われながらも、無茶ぶりしたらとりあえず作ってくれています。
僕の宇宙語を解読してくれています(笑)
宇宙語を話す尾花さん(とにかく明るい)
吉田さん
吉田
だから「未来の効率化」は、比較検討だけの日も多いです。

もやもやしたものを検討していく、試行錯誤の時間なんですね。

尾花さん
尾花
「未来の効率化」で改善したいことは、業界のみんなが困っていることであるのは間違いないです。
吉田さん
吉田
ただ、「今の効率化」もしないと、みんなは「何をやっとるんだ?」ってなるんで、「今の効率化」の成果物も出していかないと、と思っているんです。

いくらやってもブラックボックスのままだと、周りに分からないですもんね。

吉田さん
吉田
また、現場のみんなに分かりやすいことを提供していくと発想が生まれて、それが「未来の効率化」に繋がることがあります。完全に現場を離れちゃうとあまり意見が出ないんですよね。難しいなぁ。

成果ゼロなこともあるけど、当たり前のツールになると嬉しい

業務改善の中で、心が折れそうになったことはありますか?

吉田さん
吉田
ツール作るのに一ヶ月かかっても使ってもらえてないとか、ありましたね。使い方が難しかったんか、意に沿えてないんか。自分にとって得られるものがないわけではないんですけど、成果としてはゼロ…。

うーん、それはショックです。

吉田さん
吉田
入力するだけで抵抗がある人もいるんで。1抵抗、2抵抗、3抵抗…もう無理!みたいな(笑)。別にそれ使わなくてもできるんですよね、コピペで。

反対に、嬉しかったことは?

吉田さん
吉田
作ったツールが当たり前になって、正規ルートに乗ったら嬉しいですね。みんなの使うマニュアルに載ってたり、全体の仕事を通したやり方に乗ってきたり。

これからの業務改善は、業界みんなで

業務改善で、今後やりたいことはありますか?

吉田さん
吉田
「未来の効率化」ですね。
尾花さん
尾花
もう絶対そっち!

業界全体の改善ということですね。

吉田さん
吉田
周りの関連会社や協力会社の方にも、業務改善やツールが浸透してほしいです。でも、みんな「怪しいツール」は使わないんですよ。
尾花さん
尾花
今どんどん橋梁の老朽化が始まっていて、この業界にも予算がつくので、点検のための色んなツールが出てきているんです。でも、それが広がらへんのはなぜかというと、作る側が「使う側のこと」が分かってへんからです。そちらの当たり前はこちらの当たり前じゃないんです。

メーカーが、いきなり「橋梁点検パッケージ」のようなものを作っても、今この瞬間は使われないと。

尾花さん
尾花
はい。手取り足取りして拒絶反応をとらなければいけない。うちは点検では老舗なんで、実務レベルからボトムアップで使えるものを作れたらと思っています。

使ってもらえるものを作っていかないと、業界では厳しいわけですね。

尾花さん
尾花
まだ使えるものではないですけど、ちょっとずつ作ったツールを他社に見せる機会がでてきています。最初の食いつきは結構よかったですよ。
吉田さん
吉田
うちの中の殻を破りつつあるんで、他社でも実証しようとしています。今年はそれを5〜7社で挑戦しようとしているんです。

他の会社の方にちょっとずつ使ってもらうということですね。

尾花さん
尾花
この3年でこの話が出てるのはすごいです。構想はずっとあったけど、業界自身の難しさに、何度も壁にぶつかっていたので。吉田さんがいてくれなければ、絶対石を投げられていなかったです。
吉田さん
吉田
みんな通例が大好きなんですよね。そのままが大好きです。

業務改善とは「おせっかい」

では、最後に決め台詞をお願いします。私の業務改善はこれだ!という「キャッチフレーズ」はありますか?

尾花さん
尾花
えぇ…!?ばりムズい!!(笑)
吉田さん
吉田
キャッチフレーズ…!?(笑)

はい(笑)日頃実施されている中で、心がけていることであったり。

吉田さん
吉田
うーん、みんなにとって、いるかいらんかわからんけどやるっていう「おせっかい」じゃないですかね〜。

なるほど!

尾花さん
尾花
日本一の「おせっかい」ができるような調査会社になりたいですね。
吉田さん
吉田
まとまったんじゃないですか?(笑)
尾花さん
尾花
座布団一枚!みたいな(笑)
尾花さん
尾花
いや〜しゃべったな〜俺!
吉田さん
吉田
いつもより控えめやった(笑)

業務改善リレー第一弾はいかがだったでしょうか?
点検業界で、今と未来を変えるため、現場や経営者とともに業務改善に取り組まれている吉田さんの話には、聞いていたこちらも胸が熱くなりました。「業務改善職」が、自身のスキルと心構えで、会社と業界の成長を作り出しているといっても大げさではないのでは?
また、インタビュー中は終始笑いが絶えず、吉田さんと尾花さんの関係性の良さが強く印象に残りました。その活動について、経営者の方の理解が得られていることは、業務改善職が業務改善を前に進めるキーポイントであると感じました。
点検業界を応援しています!
吉田さん、尾花さん、ありがとうございました!

全ての記事を見る