PICKUP NEWS
多様なチームでより良い社会をつくる実験をはじめています。
そでらぼとは、サイボウズ流のチームワークによって多様な価値観の人が安心して暮らす社会実験を行う「ソーシャルデザインラボ」の通称です。
サイボウズは、グループ内の情報共有がスムーズにできるクラウドサービスを提供しています。なぜなら、この社会を、多様な個性が共通のビジョンのもとに集まり、互いの強みを活かし合う「チームワークあふれる社会」にしたいから。これまでチームワークについて、考え、実践し、たっぷりのノウハウを積み上げてきました。
社会にアプローチするにあたり、私たちは「Social Design Lab(通称そでらぼ)」を立ち上げ、まずメンバーそれぞれの関心事から考え始めました。社会は自分の外にあるものではなく、自分を含んだものだからです。「もっとこうできないかな」「こんな社会であったらいいのに」。未来をよくする可能性の“芽”を見つけ、いくつものプロジェクトを立ち上げてきました。
このアプローチは、まさにソーシャルデザインの定義の一つである「人間の幸福と生活の向上に貢献するデザインプロセス」と近いものです。そして重要なのは、ソーシャルデザインは一人では成し遂げられないこと。多くの人が関わり合う社会課題に取り組むには、多様な関係者が協力し、ビジョンを共有し、互いの得意を活かしながら、チームとして一緒に活動することが欠かせません。
わたしたち「そでらぼ」は、
サイボウズがもっとも得意な
チームワークを活用して
社会課題にアプローチしています。
・・・
サイボウズでは、社会課題にアプローチする実証実験を「育苗実験」と名付けました。育苗実験には次のようなプロセスがあります。
Seedlings
Experment
Process
01
そでらぼメンバーの関心事を発端に、未来に向けた小さな社会の変化=「すでに起こった未来」を見つけます。
Seedlings
Experment
Process
02
見つけた社会問題にサイボウズの方法論でアプローチする、実証実験を行います。
Seedlings
Experment
Process
03
その過程や成果を広くシェアし、興味関心を喚起し、関係人口を増やします。
Seedlings
Experment
Process
04
今後の社会を考えるエビデンスとして、政府や行政機関、議員などに得られた成果を提供します。
Seedlings
Experment
Process
05
政策をつくることに利用されることで、社会課題の解決につながります。
育苗実験の内容やチーム構成、参加者の声などをご紹介します。それぞれの育苗実験で質問をご用意していますので、皆さんの声を聞かせてください。
#Theme
01
地域経済活性化
2015年からの8年間で165回開催、延べ22,000人が参加している「地域クラウド交流会(通称ちいクラ)」。地域住民が地元の起業家を応援する交流会が、なぜこんなに広がり、支持されているのでしょうか?
「あなたはお住まいの地域に応援したい企業・事業者はいますか?」
#Theme
02
ワクワクする学び場を創ろう
子どもたちを取り巻く環境は多様化しています。子育てや子どもの不登校を経験したメンバーが、従来の学校に枠に留まらないサイボウズらしい「ワクワクする学び場」を生み出すことにチャレンジしています。
「あなたの地域の子どもたちはワクワクして学校に通っていますか?」