調査

増える不登校と親の苦悩 民間企業はどう向き合う? 調査事例マンガの公開とイベント開催のお知らせ

不登校と親の苦悩を描く実体験マンガ公開&企業向けイベントを開催

サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)の「ソーシャルデザインラボ」は、不登校児童・生徒を持つ親の課題や支援のニーズについての調査を、昨年秋より実施しています。
今年3月に公表した「不登校や行き渋りの子どもがいる親へのインタビュー調査」の結果から浮き彫りになった課題を広く伝えるため、寄せられた経験談をマンガ化し、Webサイトにて公開しました。
また、調査から見えた"働く親の課題"に取り組むため、「民間企業に身を置く私たちができること」をテーマとしたイベントを5月23日(金)に開催いたします。

◼︎マンガ制作の目的 ~すべての親御様へ:お子様の行き渋りに備えるために

今年3月に公開した「不登校・行き渋りの子どもがいる親へのインタビュー調査結果」から、親6人の貴重な経験談をマンガ化。本日4月24日に、2名分の実体験マンガを公開しました。
中学生・小学生のお子様を持つ父親と母親の実体験を基に、不登校によって生じた親の葛藤や仕事、夫婦関係に関する悩みなどを親しみやすく手に取りやすい形で表現しています。お子様が学校に行きたがらないときのヒントとしてぜひこのマンガをご覧いただき、備えとしてお役立てください。親としての新たな視点や解決策を見つけるきっかけになれば幸いです。

全6本の経験談マンガは順次公開し、サイボウズ ソーシャルデザインラボのサイトにて無料でご覧いただけます。また、文章では6名全員分の体験談をお読みいただけます。

不登校経験談・エピソードまとめ

◼︎制作いただいたイラストレーター様

・山里將樹(やまざと・まさき)さん
2013年よりフリーランスのイラストレーターとして活動中。
テレビ番組をはじめ、書籍、雑誌、Webメディアなど、さまざまな媒体でイラストを手がけています。
> 詳細はこちら

・MARIOさん
大学卒業後、似顔絵イラストや雑誌の挿絵等、幅広いジャンルのイラストレーターとして活動。
現在はYouTubeの動画配信をメインに創作活動を行っています。
> 詳細はこちら

企業向けイベント開催のお知らせ

一連の調査により得られた親のリアルな声をもとに、5⽉23⽇(金)、サイボウズは「働く親の声に学ぶ、不登校支援といま企業にできること」と題したイベント(共創セッション)を開催します。当⽇は民間企業のCSR部門等の方々とともに、不登校問題に関して、各企業でできる施策を検討するワークショップを実施いたします。
不登校の子どもの数が増えている今、多くの子育て世代を抱える企業も身近な課題として取り組む必要性が出てきています。働き手の生活を尊重しながら企業の成長を促進するために、民間企業が実施できる取り組みを考えます。
以下の⽇程で開催いたしますので、ご取材のほどよろしくお願いいたします。

photo_eye_catch_003.png

◼︎イベント詳細

  • 日時:2025年5月23日(金) 午後2時〜午後5時
  • 場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス
    (東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー27階)
  • 参加費:無料
  • 当日の流れ

14時~14時30分:イントロダクション・チェックイン
14時30分~15時:インプット 「不登校に関する調査結果」
15時~16時45分:ワールドカフェ「子どもと親の未来と企業支援を考える」
16時45分~16時55分:チェックアウト

参加お申込みフォーム


■お問い合わせ

サイボウズ株式会社 ソーシャルデザインラボ:なかむら、作内

お問い合わせフォーム


※個別の商標・著作物に関する注記については、こちらをご参照ください。