チームワーク向上のプロセス
サイボウズは「チームワークあふれる社会を創る」という理想を実現するために、チームワーク向上までのプロセスを ①理想を作る ②役割分担する ③コミュニケーションしながらワークする ④ノウハウを蓄積する ⑤モチベーションがあがる の5つに分けて考えています。
そのうえで、プロセスの「③コミュニケーションしながらワークする」と「④ノウハウを蓄積する」の部分をスムーズにするために作られている情報共有ツールが、サイボウズのグループウェアです。

誰でも、どこからでもアクセスできる開かれたコミュニケーションを実現

グループウェアは、メールやメッセンジャー、ビデオ会議など、相手を選んで伝える閉じたコミュニケーションとは全く異なる性質を持ちます。例えるなら、オンライン上に設置された巨大なホワイトボード。雑談から議論まで、部門の垣根なく、誰でも、いつでも、どこからでもアクセスできることが特徴です。
こうしてグループウェアを活用し、徹底的に情報をオープンにすると、チーム内の情報格差や組織の壁がなくなり、チーム間の連携や協働が格段にスピードアップします。また、メンバー全員が同じ情報にリーチできるので、目標達成に向けて一人ひとりが考え、主体的な行動を起こせるようにもなります。
ITツールでチームワークを広める
サイボウズは、グループウェアというITツールを広めていくことで「チームワークあふれる社会」の実現を目指しています。
グループウェア市場はリモートワークの広がりなどを背景に成長傾向にあり、未来のインフラとして世界規模の大きな市場を形成する可能性を秘めています。私たちは日本だけでなくグローバルも視野に入れ、これからも多くのチームのチームワーク向上に貢献していきます。