多様な個性が活かされあうチームを目指して
サイボウズは、「チームワークあふれる社会を創る」という理想のもとに、多様な個性を持つメンバーが集うチームです。
私たちが目指す「チームワークあふれる社会」とは、目標を達成するためにメンバーが得意なことを活かして役割分担し、協働する社会。このような理想の実現に向けて、まずは私たち自身が、障害の有無にかかわらず活躍できる会社づくりを進めています。
サイボウズでのチャレンジを楽しみたいあなたを待っています。私たちと一緒にチームワークあふれる社会を創りませんか。
募集要項
募集職種:どの職種にもご応募いただけます。
詳細は新卒採用/キャリア採用/ポテンシャル採用の募集要項をご確認ください。
- 障害の有無による応募方法や選考基準の違いはありません。
安心して働ける環境
選べる働き方(働き方宣言制度)

働き方宣言制度とは、一人ひとりの事情に応じて勤務時間や勤務場所を自分で選べる制度です。1日の勤務時間を短くしたり、1週間のうち働く日数を決めたりなど、フレキシブルな働き方が可能です。突発的な通院やお休みにも柔軟に対応できます。まずはあなたのご希望をお聞かせください。
詳しくはこちらをご覧ください
仕事をサポートするツール・制度
サイボウズは、あなたのパフォーマンスが最大限に発揮されるように、必要なサポートをしていきます。現時点で用意がないものについては誰でも要望を出すことができ、随時導入を検討しています。
コミュニケーション
社内でのコミュニケーションは、自社グループウェア上でのテキストコミュニケーションやオンラインミーティングが多いです。
コミュニケーション上のサポート例:
- 音声読み上げソフト(スクリーンリーダー)、画面拡大用のディスプレイの手配
- オンラインミーティングのソフトと連動し、録音や字幕表示ができるソフトの全社導入
- (聴覚障害のある方への対応として)対面でのコミュニケーションのため「口元が見えるマスク」を配属部門のメンターが使用したり、ブギーボードやチャットの活用 など

オフィス
一部の会議室を除き、基本的に執務スペース内に段差はありません。東京オフィスでは、会議室名のネームプレートやごみ箱など、オフィス内のサインに点字表記をしています。また、東京オフィス、松山オフィス、大阪オフィスには、スライド式扉でオストメイト対応の多目的トイレがあります(その他の拠点についてはお問い合わせください)。
働き方
仕事に慣れるまで短時間勤務で働くことができます。最初は勤務時間を減らし、様子をみながら徐々に勤務時間を増やすメンバーもいます。ご相談ください。また、在宅勤務も可能です。ただし、配属されるチームの状況によっては在宅勤務日数の調整などをお願いする場合があります。勤務条件の詳細については、入社前に相談できます。

メンバーのつながりを支援する制度・環境
障害のある方もチームの一員として活動できるように、メンバーとのつながりを育む制度や環境をご用意しています。
1. ザツダン
定期的な1対1の面談を、サイボウズではザツダンと呼んでいます。週1回30分ほど時間を設定し、人事部の担当者(ジョブサポーター)と仕事やプライベートの状況など、好きな話題について自由に話すことができます。気になることは何でもご相談ください。

2. オフィス環境
いずれのオフィスも駅から近く、通勤に便利です。社内には共有ラウンジが複数あり、お昼や休憩などでいつでも利用できます。自分のペースで食事をしたり、チームメンバーと談笑したり、一人で黙々と作業したり、その日の気分や調子にあった過ごし方ができる環境です。

3. 社内交流
サイボウズは社内交流が盛んです。四半期に一度の社内イベントでは、関わりが少ない部門のメンバーとも気軽に交流できます。部活動は希望すればいつでも参加可能で、好きなことを通して楽しみながら親睦を深めています。


社員紹介
障害のあるメンバーのインタビューを掲載しています。
FAQ
障害者採用についてよく寄せられる質問をこちらにまとめています。そのほか、気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。