新卒採用に関するご質問
応募について
就業経験とは、原則として正社員や契約社員などでの勤務経験を指します。学業と並行して行ったアルバイトやインターンシップは含まれません。
例年10月にオープンします。オープンする場合は採用Twitterアカウントでもお知らせします。ぜひフォローください。
入社前の準備期間も踏まえ、12月末としていますが、採用状況によってはより早い時期にエントリーを締め切る可能性がございます。
(例:2024年4月入社の場合は2023年12月)
はい、あります。
選考途中の方がいる場合でも、選考を締め切る可能性がございます。
留学のスケジュールにあわせてエントリーいただけます。入社時期やビザの対応などを相談したい場合は、エントリーフォームの備考欄に記載してください。
はい、ご応募いただけます。既卒でも就業経験がない方や就業経験1年未満の方は新卒採用にご応募ください。
年齢制限は特に定めていません。修士や博士課程を取得し、新卒として入社した社員も多いです。
積極的に採用しています。これまでも、サイボウズの拠点がある中国やベトナム、アメリカ国籍の方を採用した実績があります。今後も上記以外の国籍の方も含め、人材のグローバル化をより進めていきたいと考えています。
前回のエントリーから1年以内は、再応募は無効となります(応募職種を変更されても同様です)。再応募をご希望の場合は、前回のエントリーから1年経過後にご応募ください。
募集要項に記載している要件を満たしていれば、ご応募いただけます。ビジネス職の中にも、技術スキルを活かせるシステムコンサルティング職がございます。 お好きな職種を選択してエントリーください。
エントリーフォームの選択欄では、どちらか1つをお選びください。その上で、もう1つの希望職種を備考欄に記載してください。
インターンシップ・採用イベントについて
2021年はエンジニア職向けのみ実施しました。今後の実施予定はインターンシップページをご確認ください。
あります。今後の実施予定は採用イベントページをご確認ください。採用Twitterアカウントでもイベント情報をお知らせしているため、ぜひフォローください。
選考について
再提出を希望の場合は、修正希望箇所とその内容をメールにてお送りください。
これまでに力を入れて取り組んだことや、過去の制作物などから、エンジニア職に活かせそうな得意分野やスキルがわかるものを添付ください。エンジニア職の書類選考では重要な要素になりますので、可能な限り添付いただければと思います。
卒業論文や研究成果物など、ご自身をアピールできる資料があれば、添付をお願いいたします。過去には、PRに関連した写真などを添付された方もいらっしゃいます。あくまでも任意項目ですので、空欄のまま提出いただいても構いません。
筆記テストは実施しておらず、書類選考と面接のみとなります。
現在はお住まいの地域に関わらず原則リモートでの面接となっております。リモートでの面接をご希望の場合は原則ご来社いただく必要はございません。(ただし、弊社都合でご来社をお願いする場合があります。)
選考前の面談は原則受け付けておりません。面談ツールである「Matcher」に登録しているサイボウズ社員がおりますので、もしよければこちらを活用ください。(面談の対応可否は社員個人に委ねているため、必ず面談をできるという保証はできません。あらかじめご了承ください。)
過去三年分の採用実績は以下の通りです。
採用実績(過去3年) | 新卒採用 | 採用人数合計 | 新卒採用比率 |
2023年 | 46名 | 163名 | 28% |
2022年 | 42名 | 170名 | 25% |
2021年 | 30名 | 117名 | 26% |
キャリア採用に関するご質問
応募について
はい、可能です。これまでの業種・職種に関係なく、幅広いご経験の方を持つ方の応募を受け付けております。詳しくは、ポテンシャル採用のページをご確認ください。
開催しています。採用イベントページをご確認ください。
できます。募集要項をご確認いただき、エントリーフォームより直接エントリーください。
可能です。複数職種を併願する場合は、職種ごとに志望動機の提出をお願いしています。
前回のエントリーから1年以内は、再応募は無効となります(応募職種を変更されても同様です)。再応募をご希望の場合は、前回のエントリーから1年経過後にご応募ください。
選考について
現在はお住まいの地域に関わらず原則リモートでの面接となっております。リモートでの面接をご希望の場合は原則ご来社いただく必要はございません。(ただし、弊社都合でご来社をお願いする場合があります。)
原則、業務時間内での実施となります。サイボウズの基本業務時間は9:00~12:00、13:00~18:00です。それ以外の時間をご希望の場合は、日程調整の際にご相談ください。
大変恐縮ですが、土日祝日は面接を行っておりません。
特に制限はありません。現在は特段のご事情がなければ、入社を希望される月の1日(ついたち)付けでの入社となり、その月の最初の営業日から出勤いただいております。選考中にご希望をお聞かせください。
過去三年分の採用実績は以下の通りです。
採用実績(過去3年) | キャリア採用 | 採用人数合計 | キャリア採用比率 |
2023年 | 117名 | 163名 | 72% |
2022年 | 128名 | 170名 | 75% |
2021年 | 87名 | 117名 | 74% |
ポテンシャル採用に関するご質問
現在募集中の職種はございません。
ご関心をお寄せいただきました皆様に心より感謝申し上げます。
応募について
エントリーはいずれか一方からお願いします。キャリア採用の募集要項の内容や条件を満たす方は、キャリア採用から。条件に満たない方は、ポテンシャル採用からのご応募をお願いします。
就業経験が1年未満の場合は新卒採用、就業経験が1年以上の場合はキャリア採用またはポテンシャル採用へご応募ください。
ポテンシャル採用として掲載している職種に限ります。それ以外の職種についてはキャリア採用の募集内容をご確認の上、ご応募ください。
選考について
ポテンシャル採用の選考については、キャリア採用の内容をご参考にしてください。
障害者採用に関するご質問
応募について
問題ありません。いつ頃、障害者手帳が届くのかなどをエントリーシートに記載をお願いします。また選考を進める上でどのような考慮が必要なのかについても、エントリーシートにご記載ください。
視覚障害、聴覚障害、内部機能障害、上肢機能障害、下肢機能障害、精神障害の方の採用実績があります。
募集職種は募集要項ページよりご確認ください。どの職種にもご応募いただけます。
- 就業経験1年未満の方→新卒採用
- 就業経験1年以上、且つ希望職種の要件に満たさない、新しい職種にチャレンジしたい方→ポテンシャル採用
- 就業経験があり、希望職種が決まっている方→キャリア採用
【障害者採用】と記載された職種以外でも応募可能です。
会社説明動画や採用サイトをご確認いただき、希望職種を決めたうえでご応募ください。
未経験の方でもご応募可能です。ご希望の職種を選んでご応募ください。
現在、個別の面談や見学の対応は原則行っておりませんが、必要な方はお問い合わせください。個別に検討させていただきます。
働く環境について
メンバーの特性や障害の程度に応じて配慮・支援を行っています。現在、実施している具体的な支援は障害者採用ページをご確認ください。今後も都度個別に相談しながら対応を検討していきます。
できます。最初は勤務時間を減らし、様子をみながら徐々に勤務時間を増やすメンバーもいます。ご相談ください。
可能です。ただし、配属されるチームの状況によっては在宅勤務日数の調整などをお願いする場合があります。勤務条件の詳細については、入社前に相談できます。
パソコンを使う機会は比較的多いです。パソコンは1人1台、会社から貸与します。必要に応じて複数台を貸与することも可能ですのでご相談ください。
特にありません。スーツを着ている社員もいれば、私服で業務をしている社員もいます。
以下拠点には、スライド式扉でオストメイト対応の多目的トイレがあります。その他の拠点についてはお問い合わせください。
- 東京オフィス(各階)
- 松山オフィス(3階)
- 大阪オフィス(26階、34階。オフィスは35階です)
- 福岡オフィス (1階、2階。オフィスは12階です)
その他について
多様なメンバーが協働しやすい環境づくりをサポートすべく、社内のさまざまなチームが活動しています。
たとえば、人事本部内の「多様性理解促進チーム」では、サイボウズのメンバーが自分らしく働くための制度・ツール・風土を整備を進めており、社内イベントの情報保障の対応などに日々取り組んでいます。他にも、ダイバーシティラ部という部活動では、勉強会の実施やグッズ制作を通じて社内啓発を行っています。
D&I促進について興味がある方は、以下のページもぜひご覧ください。
関連ページ:「マジョリティ VS マイノリティ」ではなく「課題 VS わたしたち」組織内のD&I実現に向けて──メルカリ寶納×サイボウズ中根 | サイボウズ式
関連ページ:性別や出身地に配慮するのって「特別対応」? 働きやすい職場に必要なのは、優しさではなく知識 | サイボウズ式
サイボウズでは障害を、個人の問題ではなく社会の問題だとする「障害の社会モデル」のスタンスを取っています。すなわち、障害の「害」の字は、障害者個人に対してではなく、障害を生み出している社会の問題に対して用いています。障害者差別解消法もこの考え方にもとづいており、法令文書などでも使用されている表記にならい、漢字で記載しています。